
こんにちはふーまです。
今日は終身雇用の崩壊と、今後必要なスキルを書いていきます。
新入社員の時から、終身雇用はもう無いと感じていた元トヨタ社員です。
そのため稼ぐ力をつけようと決めてました。
おかげで、フリーランスでも年商6000万などを作るチームを作ったり
企業にスカウトされるようにもなりました。
そんな中下記のニュースが...
自動車業界トップ
日本企業でも
トップクラスの社長の発言何を思って今回発言したのか?
非常に気になります自分の市場価値を
見直す良い機会ですね「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言 https://t.co/b350QqOIK1
— ふーま@弱者の独立 (@f1k17) May 14, 2019
今回は上記の終身雇用の崩壊の背景や、
今後何をしてったら良いのかを解説していきます。
そもそも終身雇用とは?
終身雇用制とは、会社が労働者を入社から定年まで雇い続ける、日本特有の雇用慣行です。
日本固有のもので、これは海外にはあまりない文化です。
海外から見たらクレイジーな文化だという人もいます。
よくよく考えたら会社が一生面倒を見てくれるなんて、
優しすぎて、依存したくなる人が居ても、人間なんらおかしくはない。
終身雇用崩壊のニュース
ついにTOYOTAの社長が発言をしました。
豊田章男社長
「なかなか終身雇用を守っていくというのは難しい局面に入ってきたのではないかと」
これに加え豊田社長より少し前に経団連の会長も終身雇用に関して言及しています。
経団連の中西宏明会長「終身雇用なんてもう守れないと思っている」
売上高日本1位の企業であるトヨタ自動車のトップと
経団連のトップの発言なので信ぴょう性は高いどころか現実問題ですね。
考えてみたらこれは当たり前の話ではあります。
終身雇用は企業の業績が上がり続けて初めて維持できる制度。
新卒が入社し、社員は年々増え、高年の方は給料が上がり続けていく。
企業にとっては固定費が右肩上がりでしかないわけです。
そんな状況が前提の終身雇用であるにも関わらず、
大企業でも業績悪化が目立ちだした近代日本
例えば
- スルガ銀が九百七十一億円の巨額赤字
- 野村ホールディングス連結業績で最終損益が1004億円の赤字
- 東芝営業利益6割減
あげればきりがないほどの例があるはずです。
今回の発言の重大性は、
日本売上高ランキング日本1位のトヨタ自動車トップ
東証1部上場企業中心に構成されたグループ経団連の会長
が発言した事でどのくらい重大かわかるはず。
今後もこの動きは加速していくことでしょう。
それを裏付ける理由として、
最近は早期退職者を募る企業も増えてきました。
富士通、コカ・コーラ、東芝が例に上がります。
リストラも進むと予想されます。
会社に忠誠を誓ってきた方にとっては辛い話ですね。
ぜひこれを機に自分らしい人生を見つけてほしいです。
若い世代にはチャンス
ここからは明るい話題で行きましょう。
このトヨタ社長の発言にセットでこちらも発言されています。
中途や派遣の社員が増えているとして、
「やりがいのある仕事に就けるチャンスは広がっている」
良い話がセットになりました。
今までの時代→年功序列。仕事の成果にかかわらず、若い人=給与低め
これからの時代→実力主義が広がっていき、若くても収入を上げやすい
こんな感じになってくるかと。
若さがハンデになっているのってかなりおかしな話ですね。
勤続年数が長くて、仕事せず残業代稼いでいる人にもあった事がありますが、
新入社員のころ憤りを感じてました。
PC関連なりの技術は特に若手の方が強い方多いのでは?と思います。
終身雇用崩壊の時代を賢く生きる方法
終身雇用が崩壊しつつある今どう生きていくのが良いのか?
答えはシンプルで自分の市場価値を上げていくしかないかと。
頭使うの大変ですし、頭良い人が多いから競争大変なんですが
それしか方法は無いんですよ~。
市場価値が高い人ってどんな人なのか?
ちなみに、市場価値高い人ってどんな人?を言い換えると
シンプルに
【社会に価値を提供できる人】かと思います。
例えば
ヘッドハンティングされるような人
起業する、もしくは立ち上げに誘われるような人
フリーランスで生きて消える人
インフルエンサー等
どこでも使える汎用性の高いスキルはこちらにまとめてます。

市場価値の高め方
市場価値って仕事の分野の数だけあるんですけど、
どうやって価値を高めようか迷っている方は下記の図の
やりたい事×求められる事の
被る部分が何かを、まず考えてみてください。
なぜかと言うと
やりたい事ではないと続かないからと
やりたい事×できる事ではただの趣味なので、
やりたい×求められる分野を選択
あとはそれをできるように勉強、実践するのみです。
できるようにするだけなら、
勉強と実践の繰り返しなので、スポーツ等と一緒で上達はするので
諦めず考えてみましょう。
ちなみに僕は5年前に何となく会社員をしてた時は
知識も経験も無く、考える事だけでかなり時間を使いました。
諦めず探してみて欲しいです。
1つの事でなくてもOKで
複数で勝負をかけるのもありかと思います。
僕の場合当時は営業代行から勉強し、
現在は営業×マーケッター×SNSの領域を勉強しました。
無駄を削り時間を生む
勉強して市場価値を上げるって言っても
会社員の方では普通に生活すると時間を生むことが難しいケースも
基本的には無駄な事を削って時間を生む事は常に考えてても良いかと。
例えば、
愚痴の多い飲み会
満員電車での通勤
長時間会議
これらは削っても良いかと思います。
ひと昔前のバブル期ならこれが無駄ではない行為だった為
やってても良かったのですが、今では無駄な事が多いかと。
大事なのは時代によって、価値観は変動することも覚えておいてください。
もし今がバブル期なら僕は喜んで上の事をしています。
その時代の最適解だったので。
なので今後やる事を変えるかもしれません。
しかし終身雇用が崩壊している今これらは無駄です。
あくまで市場価値が高まる行動をとりましょう。
あなたの人生なんで時間を大事にして欲しいです。
他人の人生を生きる必要ないですよ。
終わりに
これからの時代は何もしてこなかった高年の方にはつらいかもですが、
若い方にはチャンスが回ってくる時代です。
これは高齢の方がアウトってわけではなく、
これから市場価値を上げましょうって話です。
終身雇用が終わっていく時代でも、
あなたは生きてますし、今後も生きていく必要がある。
効率的に生きる為にも、無駄を排除して、情報をしっかり収集し
市場価値を上げていきましょう。
自分らしい人生を楽しみましょう。