
こんにちは。ふーまです。
僕はただのサラリーマンから、一人の出会いで生き方が変わりました。
今回は人脈の広げ方ですね。
一応人脈って言葉は好きではないのですが、わかりやすいので使います。
- 人脈っているの?
- 人脈広げて良いことあるの?
- 人脈広がったけど、何も変わってない
- どうやって広げたらよいかわからない
そんな疑問に答えていきます。
人脈の広げ方
人脈の広げ方の方法はシンプルで、下記の順になります。
- どんな人に会いたいか決める
- その人達と会える場に出向く
- 広げるだけでは無意味、目的は仲良くなる
シンプルにこのステップになります。
一つ一つ解説していきます。
どんな人に会いたいか決める
まずは自分がどんな人に会いたいかを考えてください。
この記事を読んでいる人は、
何か目的があって、人脈を広げたい方だと思います。
例えば、
- 仕事くれる人に会いたい
- 決まった分野の知識を増やしたい
- 友人増やしたい
- パートナーを見つけたい
- やりたいこと見つけたい
それぞれの思いがあると思います。
その中で、
なんとなく「人脈増やしたいなー」では、
求めている人には出会えません。
またなんとなくでは、求めている人に出会ったとしても、求めていることにすら気づかないので、
その後の関係が続かない等の機会損失に合ってしまいます。
パートナーを探すための人脈なら、どんな人柄の、どんな見た目等とあらかじめざっくりでも良いので決めておけば、当てはまるかたが来た時に意識できるようになります。
僕の最近の例だと、マーケティングを勉強したい。WEBマーケティングに詳しい人に教わりたいと考えて探しました。
結果は見つけて、教わることになりました。
逆に5年前になんとなく、人脈増やしたいなと思い知り合った人は、
縁は切れてしまっています。
ガチガチに条件を絞ってしまうと逆に動けなくなってしまうので、
そこまでしなくても良いですが
どんな人に会いたいかをまず考えてみましょう。
会える場に出向く
ある程度どんな人に会いたいか決まったら、
その人達に会えそうな場に出向きましょう。
当たり前ですが、待っていても必要な人脈はやってきません。
大事なのは自ら動くことです。
どうやったら出会えるかわからないケースもあると思うので、
例を出しておきます。
- 異業種交流会
- 交流イベント
- 紹介
- SNSに登録して直接連絡等
交流会等は、「地名 交流会」「○○(目的) 交流会」とかで
調べれば出てくるケースが多いです。
僕は全部した事があります。
SNSから人と出会うってことに抵抗ある方も居るかと思いますが、
会ってくれる人は多いですし、中には良縁も多いです。
僕は自身主催のイベントに来てくれた方も含めると、SNSから1000名以上お会いしてます。
抵抗はあるかもしれませんが、バンジージャンプみたいなもので、一回飛べば面白いのと一緒で、
一回会ってみたら「意外と普通」って感覚です。
勇気を出して、自分から動いてみましょう。
人脈広げるメリット
人脈広げていくとメリットだらけです。
下記のようなメリットはあります。
- 仕事につながる可能性がある
- 恋愛のパートナーが見つかる可能性がある
- 良き親友ができる可能性がある
人によって意見は分かれますが、
人生の充実には、欠かせないものですね。
仕事に繋がる→給与が上がる→様々なものに使える
等数えればきりがないですね。
また何かに行き詰っている時に、有識者に出会えると
良いアドバイスをいただき、問題を解決できたりする事も。
僕も、自営で売り上げが伸びずに困っていた時に、
ある経営者さんにお会いして、アドバイスをいただいてから過去最高売上を出した経験があります。
繰り返しになりますが、
広げたらいいことだらけです。
【悲報】広げるだけでは無意味!会いたいと思われる人になろう
ここまで広げ方ですが、ここからは一転して、広げるだけでは無意味である事をお伝えしていきます。
人脈人脈って言う人の中には、手当たり次第に会って、連絡先交換だけして
「これはオレの人脈だ!」って思っている人が居ます。
ただ連絡先だけ貰って、その後何も繋がってなかったら極論ですが
会うだけ無駄です。
人脈って言うのは、出会った先に
「お互いが必要な状態の関係性」だと思っています。
そのためには、まずは会いたいと思われる人になること。
ここに尽きます。
会いたい人って言っても、
「相手は目上の社長だし、会いたいなんて思われるのか?」
そんな疑問を持つ方もいるかと思います。
結論は、人間である以上可能で。
僕も目上の方に謎の苦手意識を持っていた時もありました。
ですが、仲良くなる事を意識して話して、
お互いのことをよく知ってからはプライベートでも、お付き合いがあるほどでもあります。
会いたいと思われる人になる方法はこちらで紹介してます。

人間なので、仲良い人を優遇するのは辺り前のことなので、
仲良くなる意識でかかわりましょう。
会いたいと思われる人になるためにも、日々人格を成長させ続けましょう。
僕もまだまだなので、精進し続けます。