
こんにちは。ふーまです。
今日は生産性も、幸福度も上がる時間管理方法についてです。
「毎日忙しい…」
「仕事が終わらない」
「家に帰っても疲れて寝るだけ」
「やりたいことやる時間が無い」
今回はこの思いの解決方法に答えていきます。
生産性も、幸福度も上げる方法【人生の無駄を省く】
結論から述べてしまうと、タイトル通り、無駄を省くしかないです。
その無駄を省くための方法論や理由を下記で解説します。
無駄を省く理由
理由として、
人生は有限で一日は24時間しかありません。
その中で、仕事、家事、プライベートとやるべきことは詰め込まれています。
24時間という時間が決まっている以上、時間を増やせないなら、
やることを減らすしかないです。
結果的に無駄を省くと、本当にやるべきことや、やりたいことに力も資金も時間も割ける為、生産性も幸福度も上がります。
やりたくないことリストを書く
やりたくないことリストは、文字通りやりたくないことを書きだします。
どんな小さいことでも良いです。
これはまずやりたくない事を把握しないと、
削る意識が生まれないため書き出します。
2014年に書いた僕の例を一部紹介します。
- 愚痴の多い人と関わりを持ちたくない
- 会社行きたくない
- 休日出勤したくない
当時は仕事が嫌いだったみたいです。
ちなみに前は大手のエンジニアでしたが、辞めました。
でもこれ嫌でも断れずにやっている人いません?
自分でリストに書いたことは基本的にやらなくて良いです。
今すぐは無理でもやらなくて済む方法を考えた方が、精神衛生上良いです。
仕事には期限を決める
仕事には何時までに終わらせると期限を決めましょう。
例えば90分間でブログを書き上げるとか。
これは、締め切り効果と言って締め切りを決めることで、終わりが見えるので集中力が上がります
結果短い時間でタスクが終わるので、生産性が上がります。
タスクの優先度を決める
やるべきことの優先順位を決めていき、終わるまで次のことをしない方法です。
例えば
1ブログを書く
2SNS更新をする
3経理作業をする
とか順位を決めたら、ブログ書きながらSNSを見たりしないって事です。
どっちもいったりきたりしていると、集中もできずに余計な時間がかかるからです。
何となく過ごす時間を無くす
何となくSNSを見る、テレビをみるyoutubeを見て時間が過ぎていく。
かなり多いのがこのパターンです。
目的が情報収集とか決まってればよいのですが、ただ何となく眺めている時間は、人生のコスパは最悪なので、何となく過ごす時間が減るだけで、充実感が上がります。
ちなみに休憩するなってわけではないです。
休憩も休憩するって決めて、時間も決めて休憩してください。
それなら無駄ではないです。
断わる勇気を持つ
これも多いのですが、断れないって人が多いです。
行きたくない飲み会
やりたくない残業
これは断ってOKです。
断り方は丁寧に伝えれば良いですが、これを断って機嫌悪くする人の多い環境なら関わることを辞めた方が良いです。
仕事の関係ならこちらに関連記事があります。

自信が無くて断れないなら、こちらの記事に自信のつけ方は書いてあります。

無駄を省いて、やりたいことの割合を徐々に増やしましょう。
いきなり全部では無くて良いので、やりたくないことリスト減らしていきましょう。