
こんにちは。ふーまです。
今日は伸び悩んでいる?インスタグラムでのフォロワーの増やし方についてです
2017~2019年まででインフルエンサーが増えてきて、SNSで起業から仕事を受注したり、自分の商品が売れたりする時代が来ました。
しかも会社員よりはるかに稼ぐ人も居る。
そこまで行かなくても、月+3万とかつくる人も居る。
でも恐らくインフルエンサーって1年前は一般人だった方も多いです。
誰でもなれるチャンスは平等にあるので、読んでみて興味があるならチャレンジしてみましょう。
インスタグラムでのフォロワーの増やし方
早速ですが結論言うと、
見る人の役に立つ投稿をすることです。
理由として、見ているユーザーは何かを求めてインスタグラムを見ている。
その求めているものを満たしてくれる存在ならフォローしてくれます。
なおかつ同じ趣向を持った知人への口コミが生まれます。
ユーザーの求めていることは暇をつぶしたい人、情報取集、コミュニケーションをとるなど様々です。
役に立つ種類の例は下記のとおりです。
- 写真の場所や物の機能や、良いポイントの紹介がわかる投稿
- 単純に写真が綺麗
- 癒しになるような投稿
- 知恵経験になるような投稿
- 面白い投稿
- 共感できる投稿
- 元気づけられる投稿
などがあります。
基本は求めているものを満たすための修正、改善が必要です。
とは言え手法も無いと何から取り組んだら良いか、わかりにくいので下記で解説していきます。
アカウントの準備
まずアカウントの運用目的を決めましょう。
これによって投稿する内容もプロフィールも変わるからです。
例えば、インスタグラムから美容の商品を売れるようになりたいなら、当たり前ですが美容系の投稿を増やした方が、目的のフォロワーが増えやすくなります。
何事もまずは目的、目標の設定からです。
目的に近い人気アカウント(インフルエンサー)を見つける
これはプロフィールや、何を投稿しているのか?を分析するために探します。
探し方は、目的で決めたキーワードを検索欄で検索しましょう。
上位に出てきた投稿が人気投稿になっていますので、上位のアカウントを3つくらいはフォローして、分析してみましょう。
- どんなアイコンなのか?
- プロフィール文章は?
- どんな写真が多いのか?
- 投稿文はどういうものか?
上記の項目を見ると良いです。
プロフィール写真と、プロフィール文章の設定
この写真や、文章は目的にあったものが最適です。
自分自身の影響力を上げたいなら、自信の顔出し写真が好まれますし、自身のブランドの認知度を上げたいならロゴやアイコンが良いです。
最初の基本はインフルエンサーのマネして自分に置き換えて準備してみると良いです。
ビジネスアカウントへの切り替え
ビジネスアカウントへ切り替えることで、インサイトというインスタグラムの分析ツールが使えるようになります。
完全に無料なので切り替えましょう。
切り替え方は下記に解説しておきます。
1.プロフィール右上のメニューバーを開く
2.下の「設定」を開く
3.「アカウント」を開く
4.「ビジネスアカウント」に切り替える
これで完了です。
あとはそのままステップに従って入力を進めて行ってください。
投稿してトップに表示されることが重要
上位表示される投稿は、
コレクション保存数が多い、いいね、コメント数などの反応率が高い投稿です。
これはグーグルの検索などと同じで、インスタ側で制御されてます。
特にコレクション保存の数が一番関係していると言われていますので、インサイトでもコレクション保存数を大事に見ましょう。
投稿する内容をある程度統一する。
目的と、プロフィールが決まったら投稿する内容の方向性を統一します。
例えば筋トレなら、筋トレしている画像や、健康食品など。
ある程度世界観の統一が大事です。
画像の質を統一
画像の質も統一した方が良いので、加工アプリを使うことをおすすめします。
iPhoneのおすすめのアプリはこちら。
食品系が綺麗に取れて、無料で使えるのでおすすめです。
文字入れ加工、フレーム作りができます。こちらも無料です。
android版もありますが、少し中身が違うようなのと、僕自身がiPhoneなのでandroidのリンクは今回載せてません。
投稿の文章に関して
冒頭にも述べた繰り返しですが、役立つ情報を記載していきます。
日記みたいな文章でもファンになるのは、すでに影響力のある人だけです。
まずは基本に忠実に役立つ情報を意識していきましょう
一例に僕の友人が運用しているアカウントがありますので、紹介しておきます。
これは静岡県の浜松市に絞ってカフェの投稿をしている、アカウントで基本的に上位に表示されてます。
需要はあるけど、投稿数の少ない領域に絞るのも手の一つです。
ハッシュタグの利用
ハッシュタグの活用をしましょう。
これは投稿の都度変わりますが、
その投稿に合ったキーワードを入れていきます。
コツとしては、自分のフォロワーの数の1~10倍の数が投稿されているキーワードを選びます。
理由としては、あまりにも人気のタグばかり使うと、検索しても上位に表示されず、誰の目にも止まらなくなるからです。
調べ方は投稿するキーワードを検索かけると、何件くらい投稿があるか見れるので参考にします。
例えば自分のフォロワーが100名なら、1000件投稿されているハッシュタグ、500件くらい投稿されているタグ、100件くらい投稿されているタグを同じ投稿につけるのが効果的です。
答え合わせが大事
投稿をしたら答え合わせが大事になります。
例えば、学校のテストでも最後に答えが合ってたのか?点数は何点か?確認しなければ意味が無いです。
その答え合わせをするためにインサイトで、各投稿の反応を見ていきます。
使い方はまた記事に起こします。
コツコツ継続が重要
投稿しても最初は見られないのが普通です。
その中で修正、改善して徐々に人目につくものなので、
いきなり上手く行かなくてもへこむ必要はないです。
コツコツ修正して続けていくことが唯一絶対必要なことだと思います。