
こんにちは。ふーまです。
先日下記のツイートをしました。
https://twitter.com/f1k17/status/1140940387055370240
人と比べて落ち込まなくて良い
育ってきた環境も
目標も
歳も
仕事も全部違う
裕福な家庭に育った人も
そうじゃない人もチャンスは全員ある
人生の根本の違いなんて
遺伝子とか不可抗力を除き24時間をどう使ってるか?
ここだけなんだから
諦める必要無い今日も明日も頑張りましょ
今回はこのツイートを深堀して、お金持ちになる時間の使い方を解説していきます。
お金持ちを例にしなくても良いのですが、お金は数字で表せてわかりやすいので、お金で表します。
筆者は時間の使い方を変えてから、月収100万をこえたりしているので合っている部分もあるのかなと思います。
この記事をぜひ参考にしてもらえればうれしいです。
お金持ちになる時間の使い方
お金持ちになる時間の使い方に関しては下記の通りです。
下記で解説していきます。
優先順位を決める
最初は優先順位を決めることから始めます。
別な言葉に置き換えると、
行動の断捨離です。
お金に限らず、目標を達成する人が何をしているのかというと、行動の優先順位をつけてそれを守る事です。
理由は、時間は1日24時間、1年は365日これは
世界のお金持ちも、トップアスリートも全員一緒です。
そのため行動できる量には制限があるので、無駄を減らす必要があります。
無駄を省くためには優先順位を付けましょう。
具体的な行動例は、
上記のような例です。
有名な方も実践していて、幻冬舎(出版会社)の見城社長は、2次会には絶対行かないそうです。
その他の有名な方にも、様々な話があります。
そういうマイルールでよいので、優先順位は付けましょう。
バランスを取ろうとしない
お金持ちや、スポーツで結果を出したい人は、
生活や、仕事(仕事以外でも目的のこと)と
時間のバランスを取ろうとしないこと。
これも重要です。
理由は、大多数の方は生活とのバランスを考え、
やらなくても良い事に時間を使っていきます。
そのため、お金持ちはドンドンお金持ちに、逆の方は、逆の方向に進んでいきます。
有名人だと、堀江貴文さんも、バランスを取らないようには伝えてます。
筆者の行動の例で言うと
これらはしています。
こういうと人生楽しいですか?と思う方も居るかと思いますが、
僕は楽しいです。
元々は全員に八方美人でしたが、無駄な人間関係を持たないことで、
多くの時間が作れますし、本当に大事な人だけが回りにいます。
今の方が間違いなく幸せです。
経験に時間とお金を使う
経験にお金と時間を使う。
これも大事です。
理由は、自己投資になりその後に資金に変わるからです。
お金がたまらない人の特徴に以下のものがあります。
これは明らかに浪費です。
例えば、
車やマイホームも買った瞬間価値が下がりだします。
たまに経営者が、値下がりしにくい車を税金対策で買ったりしますが、一般的には少ないです。
そもそも運転しなくてもタクシーの方が、仕事もできるので効果的です。
お金を稼ぐことに時間を使う
そのままの意味ですね。
そもそもお金を稼ぐことに時間を使うことです。
フォーカスしないでお金を作れるものは、すでに成功者だけです。
0からスタートする方はフォーカスしないとかなり無理ゲーです。
ステップとしては下記の通りです。
ここに関しては稼ぎ方は、関連記事に載せておきます。

こう言うと、お金もちは、家族や仲間を大事にしている。
そっちを大事にした方が成功できるって方も居るのですが、
繰り返しになりますが、0から始める人はそこではないです。
最近は過去の苦しい時期を話す経営者なども居ますが、結構な割合で一回はお金をしっかり稼ぐことにフォーカスしている人が多いです。
スポーツもチームメイトと仲良くしているだけで、試合に勝てるイメージが湧きますか?
湧かないならそれと一緒です。
【敵は自分】ダラダラしないためには?
ここまでは時間の解説をしていました。
ですが問題は、
ダラダラする自分との闘いです。
原理を知ってもできてない人が多いのが現状です。
自分に打ち勝つためには、
上記の二つが重要になってきます
この辺りは長くなるので、別記事を読んでみてください。


まとめ
今回の記事をまとめると、繰り返しになりますが、
上記の通りです。
これも繰り返しになりますが、
理時間は1日24時間、1年は365日これは
世界のお金持ちも、トップアスリートも全員一緒です。
平等なところで、いかに時間を使うかで人生が変わります。
大事なことで、行動を埋め尽くしていきましょう。