
こんにちは。
ふーまです。
今回は、
【当てはまりたく無い】貧乏になる特徴が発覚【3つの残念な特徴】に関してです。
今回の特徴は、科学的にも証明されたことです。
このような思いが無いですか?
「中々働いても楽にならない」
「ビジネスしているけど、結果が中々ついてこない」
「お金が貯まっていかない」
今回はこのような悩みを解決していきます。
筆者は過去に大手自動車メーカーのトヨタに努めてました。
その時は、稼いでは使う生活をしており、貯金はさっぱりたまらず、貯金0でフリーランスを開始しました。
紆余曲折はありましたが、自ら営業代行の仕事で、年商6000万をつくりました。
もちろん、その上でお金を無くしたり、復活した時期を経て今があります。
その経験から、お金が無くなる時や、
お金がない人の特徴も実体験で学んでいるので、少しは参考になるかと思います。
下記で解説していきます。
貧乏になる特徴
貧乏になると言うより、
正確には、自制心が効かずにお金をどんどん消費してしまう人の特徴が5つあります。
・運動をしない
・喫煙をする
この上記3つになります。
意外なものもあるかもしれませんが、より深堀していきます。
協調性高い
貧乏になる特徴として、
協調性が高い人は比較的、貧乏になりやすく、お金持ちになりにくいです。
理由としては、
誘われたら断れないなど、
金銭的に損をする人が多いからです。
例えば
などこういったことが起きやすいです。
こういうと、利他の精神にあふれている、
信用を積んでいるから
後程お金に変わってくると
勉強している人は思うと思います。
これも正しい意見の一つだと思います。
ですが、残念ながら上記のパターンの人は、
どこかで自分の為にお金を稼ぐ方向に行かないと
一生ボランティアで消耗します。
筆者も実はこのパターンでした。
お金が無くなって行った時の僕のパターンは下記です。
こういうと、
現実的で冷めている、
つまらない人と思われることもありますが、
上記のことをしてて、評価を頂いてもお金が減る一方だったので、
僕はそのスタンスを変えてからの方が幸福度あがり、貯金は増えました。
関わる人は、自然と必要な人が回りに集まるので、
もし上記で苦しんでいるなら、最初は自分のために動くことに変えてみてもいいと思います。
自信の無い人
貧乏になる特徴の一つに、自信が無い人も当てはまります。
自信が無い人は、上記にも少し出てきましたが、
など上記のようなことを考えて、
行動をしないケースが多いからです。
自信のないことに関して人はやりません。
イメージしてほしいのですが、例えば、
ほとんどの方がNOだと思います。
YESと答える、ナンパ師などは置いておきます。笑
NOだからこそほとんどの方は、
街中でナンパした経験が無いはずです。
上手くいくと思ったらやっているはずです。
自信のつけ方は、
下記にまとめておきましたので、参考にしてください。

そもそも本気でお金を稼ぐ意思が無い
貧乏になる人の特徴の一つに、
そもそもお金を稼ぐ意思が無い人も多いです。
結構多いのが、
稼ぐ理由が無い方も居ます。
例えば、上場企業で日本の平均年収である
400万円程度以上の収入がある人などは、
貯金をしなければ、ほどほどに遊べます。
そういった方は、
目の前は大丈夫だからと、危機感が薄い人も多いです。
そういった方は、
稼ぐために努力するくらいなら無くても良い」
上記のような思いの方も多いです。
そういった方は長期的な計画を立てれないので、
もし稼ぎたい思いがある人は、
そういった方に相談する必要はないので動きましょう。
運動をしない
運動をしないことも、年収が低い貧乏な人の特徴の一つです。
この理由としては、
精神科医のアンダース・ハンセンの研究によると
脳の海馬(記憶をする部分)が運動により大きくなることがわかっています。
それ以外にも運動によるテストロテン(ホルモン)の分泌により、やる気の向上、ストレス発散、ストレス耐性の向上にもつながります。
以上のことから、記憶力も向上し、ストレス耐性も上がるり、やる気の向上も見られるため、仕事に対して精力的になります。
運動する時間が無いよと言う方も中にはいるかもしれません。
少し厳しい言い方ですが、そういった方は、やる事の生産性が低いので時間が無くなっているケースがあります。
スケジューリングや、タスク管理の能力を上げることから、始めると運動時間の確保に繋がるかもしれません。
喫煙をする
厚生労働省の調べによると、年収が低い人ほど喫煙をする傾向にあるそうです。
・年収600万円以上の男性が27.0%との結果が出てます
このデータは2010年のものなので、現在の喫煙者が減っていることから、もっと差が開いているとも
考えられます。
なぜ喫煙が多いと、年収が下がるのか?
考えられる理由を下記に並べました。
・健康リスクによる医療費の高騰
・出費が多いことにより学習費用が捻出できない
・仕事中の生産性低下
上記の理由が考えられます。
もちろんタバコを吸っていても、年収が高い人も居ますが、
1箱500円で、2日に1箱吸ったとしたら、
年間で91250円が非喫煙者に比べ、余分に掛かります。
また買いに行く時間、吸っている休憩時間を考慮すれば、お金以外の時間の損失もあるかと思われます。
【悲報】結果稼ぐ必要はある。年金2000万円不足問題
結果稼ぐ必要があります。
金融庁が老後に2000万円が不足する。
こう発表したことを知っていますか?
本当に2000万円不足するのか?
少し硬い話になりますが、下記で解説してきます。
2000万円不足する件に関して
生命保険文化センターの意識調査での結果で、
夫婦2人の最低限必要な月の生活資金は
22万円との試算が出ました。
そもそも足りるのか?
ちょっとこの時点で疑問ですが...
厚生年金と、国民年金をあわせて貰える額は
月15万円との試算も出てます。
これプラス年金の受給は現在は65歳から開始になってきます。
なので65歳から毎月7万円赤字の生活が
はじまる計算になります。
65歳の平均寿命は20年間程度になるので、
20年×12ヵ月×7万円=1680万円が不足します。
その1680万円が、必要な貯金金額になります。
この時点で足りない予想が立ちます。
また夫婦2人で22万円計算になるので、
多くはないです。
なので、仮にまあまあな生活をするなら、
35万円が、
二人の夫婦の間で必要になるとデータが出ています。
仮に先ほどの計算を当てはめると、
約4800万円が不足する計算になります。
不安を煽るわけでなく、これが現実です。
こう言うと、国が何か対策を打ってくれるだろう。
と考えたり、何か高額商材を売りつけるのではないか?
と疑ってポジショントークだと言う人も居ますが、
繰り返しになりますが、これが現実です。
現実と捉えて動きましょう。
まとめ
今回の記事をまとめていきます。
貧乏になる人の特徴は、
総称していくと、貧乏な人は、稼ぐための行動をとらないとそのままってことです。
稼ぐために何したら良いかわからない人も多いと思うので、
どうしたら良いかに関して、まとめてある記事があるので参考にしてみてください。

