
こんにちは。ふーまです。
今回は会社を辞めるべき人に当てはまるたった一つのこと【辞めるか迷っている人必見】
というタイトルで進めていきます。
先日このようなツイートをしました。
https://twitter.com/f1k17/status/1157631403170734080
会社員= お金もらって勉強できる場所
やりたいことがあって
その為の勉強が出来ない企業に
いるのは正直無駄かと
今日相談を受けてましたが
今の職場にいる理由が給与のみなら
転職がおすすめ
給与多少下がってでも
8時間働きながら勉強できる方が
明らかにコスパ良いかと
今回はこのツイートの深堀をしつつ、書いていこうかと思います。
「会社辞めれない」
「辞めさせてくれない…」
「辞めたあとが心配で迷っている…」
上記のような方には今回の話は参考になるかと思います。
筆者の僕は、トヨタ→フリーランス→ベンチャーと、
雇用→雇用する側→雇用の順番で働いてますが、
1500名ほどの相談を受け、各業種の方の話を聞いてきて、下記で書くことに当てはまる人で、会社を辞めて充実している人を多く見ました。
その経験をもとに書いていくので、信ぴょう性は高いかと思います。
少しでも辞めるか迷っている人の参考になれば良いと思います。
会社を辞めるべき人はこんな人
結論を言ってしまうと、
やりたい事があるのに、給与のためだけにその会社にいる人です。
これに当てはまる人が何をすれば良いかは、僕の主張としては、やりたいことの勉強のできる会社に行くか、いきなりやる事です。
理由としては、やりたいことに繋がらないことは、
人生の時間を無駄に過ごしているからです。
僕の持論になりますが、多くの人はやりたい事に対する学びや、実践が会社業務でできずに、帰ってから勉強したりしている方が多いと感じます。
例えば、WEBサイト制作系のエンジニアになりたいけど、全く関係ないコピー機の営業をしているとか。
そういった方は、正直時間を無駄にしているとは思います。
上記のことを思っています。
※もちろん所属する以上、会社に還元していく努力はしますが
コスパはかなり良いです。
これを、家帰ってから176時間勉強しようと思うと、それなりの気力が必要な為、多くの人が挫折します。
さらに、疲労からまともな思考ができず、思考停止人間が形成されていきます。
なので、繰り返しになりますが、やりたいことに関する学びが無い会社は辞めた方が合理的です。
こう言うと、この記事の冒頭に出した、
「会社が辞めさせてくれない…」
という意見をよく聞きます。
厳しいことを言いますが、上記はただの言い訳です。
辞めさせてくれないのは、
自分が意思を途中で曲げているだけになります。
辞めさせない法律はないですし、勤務先に監禁されているわけでもないです。
パワハラされているなら、労基に行けばそれで終了です。
この行動できるけど、行動しない現象を心理学では、
エレファントシンドロームと言います。
https://www.motivation-up.com/whats/elephant.html
引用
「生活できるか不安だ…」
って思いに関しては、下記で解説していきます。
【悲報】安定も幻想です。政府頼りより、自分に力を付けましょう
安定した生活の保障は、今やどこにも無くなりました。
理由としては、経団連会長と、トヨタ社長の終身雇用は困難と言った発言があった為です。
詳しくはこちらの記事になります。

さらに年金制度に関しても金融庁がことしに入り、一人2000万ほど生活費が足りなくなるとのニュースが流れました。
これに関しては別サイトですが、僕がまとめた記事があるので、
こちらから参考にどうぞ。
https://corp.gakko-plus.com/archives/2136
こういった時代背景があり、
自分の身を自分で守らざるを得ない時代になってきました。
とは言えもちろん、悪い話だけではなく仕事の選択の自由度が上がったということなので、勉強してプラスにとらえていきましょう。
まとめ【個の力を上げていきましょう】
この記事をまとめると、
・会社が辞めさせてくれないなんてない
・自分の身を自分で守らないといけない
上記のようになります。
ですが、自分の身は自分で守りましょうだけでは、どうしたら良いかわからないので、関連記事を載せておきますので、参考にしてください。


僕のTwitterでは、個の力を高める為のツイートなども多くしています。
ぜひフォローもおまちしています。
今回は以上にします。